2014年05月24日
徳川家康。大河ドラマを見て感想
今の大河ドラマを見ていないので、過去の大河ドラマをわんさか見るようになっています。
DVDは本当に便利で、今のスタイルがけっこう気に入っています。
滝田栄さん主役の大河ドラマ。
全50話を見て感想を書いてみます。
新人発掘の面白さ
ウィキペディアを見ると、本当に面白い。
「なにかもソックリショーをするわけでもない」と書かれている。
その中で30代前半の実力で滝田さんが採用され、長身の徳川家康が誕生した。
全体的に言えるのは、「挑戦」であり、「団結」である。
新しい家康像に対して、春風のような清々しい風がドラマ自体を活性化させ、
新しい息吹を感じる活力がみなぎる。
そして、それが家康像を活性化させ、三河家臣団の「強さ」を見事に作り上げた50回分になっている。
それもこれも、「滝田家康」だからこそ出来た大河ドラマであった。
これが見事にわかる大河ドラマ徳川家康であった。
今でこそ、こうしたフィクション系はそれほど抵抗感が無いけど、昭和時代の大河ドラマ。
それなりに苦労をした感じが、家康の苦労と上手くリンクして、独特の演出感になっています。
役所広司の信長と夏目雅子の淀
今回の脇役については、ほぼ滝田家康では軸ができないため、2人の大御所があった。
それが役所家康と夏目淀である。
まずは前半の役所信長の存在感は貴重であり、滝田家康の新しい息吹と、
役所信長の息吹が重なり合い、見る人に「新しい戦国時代」を見せていた。
また、大竹しのぶの家康生母の役も、すごく大胆であり、引き込まれる要素になっている。
その他、祖母役の八千草薫。秀忠の生母役の竹下恵子。
女性陣の役所の良さが際立ち、非常に最近では珍しい「女優の良さ」が見れる。
そして流れで、後半ではほぼ「準主役」になっていく淀君の夏目雅子。
ハッキリ言えば、「やりすぎ」であったNHK大河ドラマ班。
見ればわかりますが、担当者が大ファンなので夏目雅子を撮りたいため、本当に「惚れている感」がバンバンわかります。
その意味では、担当者が大興奮して淀役は失敗なのですが、こうした汚点があっても、
後半に滝田家康が成長し、武田鉄也の豊臣秀吉が上手く中和され、それなりに豊臣家が上手く演出されていた。
全体的にもサブ役である役者が随所に実力を発揮。
本多作左衛門役の長門裕之。石川数正役の江原真二郎。この2人が双璧をなし、前半から中盤を見事にささえ、
滝田家康の誕生をささえた。
その他、石坂浩二の堺商人。竜雷太の天海。勝野洋。宅麻伸。 田中健などなど。
非常に多くの役者を育てた感じがある。
政治家と同じ小粒の役者時代
最近の政治家の名前を知っている一般の人は意外と少ない。それは政治家が「小粒」になっているからだ。
昔の昭和時代は、大臣の名前を数人はスラスラと言えるのが普通であった。
そんな一例として、小沢一郎は、田中角栄の子分の子分。
最近の政治家は小粒になったと、良く聞いた。
田中角栄の時代における自民党の時代。
その下で働いていた竹下登。
それが角栄がダメになり、竹下登が田中派を逸脱し、その下で働いていたのが小沢一郎だ。
そして時代が過ぎ、今の安倍政権における小沢一郎のような子分の子分は、やっぱり存在はその程度。
「人としての魅力」は原型が無いと、しょせんはダメなのだ。
今の大河ドラマの役者もひなだんのような「タレントの見本市」のような感じある。
最近のテレビの低迷にも関連しているが、芸能事務所の役者出張所である大河ドラマ。
演技の幅を極めた先に、大河ドラマがあるわけではなく、テレビで有名になった「小粒」が出る程度の安っぽさがある。
それに拍車をかけているのがジャニーズ事務所であり、それに関連した電通やテレビ局である。
彼らの軽薄さが、そのままNHK大河ドラマの軽薄さにつながり、役者の小粒化をさらに加速させている。
昭和時代が懐かしい。
そんな懐古主義的な発想をしてしまうのは、大河ドラマの歴史があるからであろう。
DVDもあり、過去の作品を見る機会があるのだから仕方がない。
本来なら、時代が進めば進むほど、作品はより良くなるのだが、NHKの大河ドラマは制度疲労をしている感じすらある。
そんな感想をもってしまう。
今は真田太平記を見ています。
本当に面白いぞ!真田丸関係で見てます。全巻50話見たら感想を書きます。では。
DVDは本当に便利で、今のスタイルがけっこう気に入っています。
滝田栄さん主役の大河ドラマ。
全50話を見て感想を書いてみます。
新人発掘の面白さ
ウィキペディアを見ると、本当に面白い。
「なにかもソックリショーをするわけでもない」と書かれている。
その中で30代前半の実力で滝田さんが採用され、長身の徳川家康が誕生した。
全体的に言えるのは、「挑戦」であり、「団結」である。
新しい家康像に対して、春風のような清々しい風がドラマ自体を活性化させ、
新しい息吹を感じる活力がみなぎる。
そして、それが家康像を活性化させ、三河家臣団の「強さ」を見事に作り上げた50回分になっている。
それもこれも、「滝田家康」だからこそ出来た大河ドラマであった。
これが見事にわかる大河ドラマ徳川家康であった。
今でこそ、こうしたフィクション系はそれほど抵抗感が無いけど、昭和時代の大河ドラマ。
それなりに苦労をした感じが、家康の苦労と上手くリンクして、独特の演出感になっています。
役所広司の信長と夏目雅子の淀
今回の脇役については、ほぼ滝田家康では軸ができないため、2人の大御所があった。
それが役所家康と夏目淀である。
まずは前半の役所信長の存在感は貴重であり、滝田家康の新しい息吹と、
役所信長の息吹が重なり合い、見る人に「新しい戦国時代」を見せていた。
また、大竹しのぶの家康生母の役も、すごく大胆であり、引き込まれる要素になっている。
その他、祖母役の八千草薫。秀忠の生母役の竹下恵子。
女性陣の役所の良さが際立ち、非常に最近では珍しい「女優の良さ」が見れる。
そして流れで、後半ではほぼ「準主役」になっていく淀君の夏目雅子。
ハッキリ言えば、「やりすぎ」であったNHK大河ドラマ班。
見ればわかりますが、担当者が大ファンなので夏目雅子を撮りたいため、本当に「惚れている感」がバンバンわかります。
その意味では、担当者が大興奮して淀役は失敗なのですが、こうした汚点があっても、
後半に滝田家康が成長し、武田鉄也の豊臣秀吉が上手く中和され、それなりに豊臣家が上手く演出されていた。
全体的にもサブ役である役者が随所に実力を発揮。
本多作左衛門役の長門裕之。石川数正役の江原真二郎。この2人が双璧をなし、前半から中盤を見事にささえ、
滝田家康の誕生をささえた。
その他、石坂浩二の堺商人。竜雷太の天海。勝野洋。宅麻伸。 田中健などなど。
非常に多くの役者を育てた感じがある。
政治家と同じ小粒の役者時代
最近の政治家の名前を知っている一般の人は意外と少ない。それは政治家が「小粒」になっているからだ。
昔の昭和時代は、大臣の名前を数人はスラスラと言えるのが普通であった。
そんな一例として、小沢一郎は、田中角栄の子分の子分。
最近の政治家は小粒になったと、良く聞いた。
田中角栄の時代における自民党の時代。
その下で働いていた竹下登。
それが角栄がダメになり、竹下登が田中派を逸脱し、その下で働いていたのが小沢一郎だ。
そして時代が過ぎ、今の安倍政権における小沢一郎のような子分の子分は、やっぱり存在はその程度。
「人としての魅力」は原型が無いと、しょせんはダメなのだ。
今の大河ドラマの役者もひなだんのような「タレントの見本市」のような感じある。
最近のテレビの低迷にも関連しているが、芸能事務所の役者出張所である大河ドラマ。
演技の幅を極めた先に、大河ドラマがあるわけではなく、テレビで有名になった「小粒」が出る程度の安っぽさがある。
それに拍車をかけているのがジャニーズ事務所であり、それに関連した電通やテレビ局である。
彼らの軽薄さが、そのままNHK大河ドラマの軽薄さにつながり、役者の小粒化をさらに加速させている。
昭和時代が懐かしい。
そんな懐古主義的な発想をしてしまうのは、大河ドラマの歴史があるからであろう。
DVDもあり、過去の作品を見る機会があるのだから仕方がない。
本来なら、時代が進めば進むほど、作品はより良くなるのだが、NHKの大河ドラマは制度疲労をしている感じすらある。
そんな感想をもってしまう。
今は真田太平記を見ています。
本当に面白いぞ!真田丸関係で見てます。全巻50話見たら感想を書きます。では。
Posted by 黒田官兵衛考高 at 06:13
│5月